一部文章の追記をしました。(2022.06.10)
(各判の規格長が、小数点以下は省略された長さで定められているので、完全な「=」ではなく「≒」です(各長辺規格≒√2)。)
電子書籍をブログに設置したい人。
応援してます。
あっこです。
A判とB判の不思議な関係 寸法比率
Amazonで出版できる紙の書籍、ペーパーバック。
カタチになる紙の本ならではの特徴として電子書籍とは異なり、サイズの設定があります。
Amazonでは、イロイロなサイズが用意されていて、好きなものを選択できます。
その中の「A判」と「B判」には面白い関係性があります。
A判の寸法規格
A判はA0サイズから始まる寸法のISO規格があります。
A0を半分にするとA1に。
A1の半分は、A2。
そのまた半分はA3になります。
A0の寸法規格 = 841mm × 1189mm
B判の寸法規格
B判もA判と同じように、B0から始まるJIS規格があります。
ISO規格としても登録されています。
こちらも、B0を半分にするとB1に、
それを半分にするとB2、となります。
B0の寸法規格 = 1030mm × 1456mm
比率が同じ
A判・B判とも、同一の比率の規格です。
寸法はそれぞれちがっても、タテヨコの比率はおそろいです。
その比率は、1:√2 です。
「白銀比」と呼ばれ、古くから人々に「美しい比率」として好まれてきたそうです。
1:√2 ということは・・・
長辺=√2
短辺=1
ということは、
覚えていますか?
私は忘れていました。笑
内角45°の直角三角形の3辺の比 = 1 : 1 : √2
ということは、
図中の斜辺は、外側の√2とイコールですね。
面白いですね。
規格長は小数点以下省略の長さで定められているので、完全一致ではなく「≒」ではありますが(長辺≒√2)、
コピー用紙(裏紙)などで、試してみてると楽しいですよ^^
長さの共通点
比率だけではなく、A判とB判には、長さにも共通点があります。
A判の斜辺の長さと、B判の長辺は、ほぼ等しいのです。
面白いですねー!
「B判のペーパーバックが作りたいのに、身近にはA判のモノしか見当たらない。」
そんな時の寸法イメージの参考に如何ですか^^?
読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた。
あっこでした。