電子書籍を作って、もっと稼げる副業ブログにしたーい!
という人を応援している、あっこです。
「kindle本、作ってみたいけど、どうやったら良いのかよくわからんヨ。」
とう人を応援しています。
自分にピッタリのkindleノウハウを見つける
AmazonのKDPへの登録をすると、いつでもkindle出版へと駒を進めることができます。
次のステップは、
『どうやってkindle本を作るのか?』
書籍制作未経験の人にとっては、これを知ることが必要になりますネ。
kindle本の制作出版ノウハウのある場所を探す人のために、
個人的な見解ではありますが、参考になることがあったら嬉しいです。
テッパンです。kindleのことは、kindleで知る。
今はイロイロな情報がイロイロな所で大量に発信されていて、
どこから探せば良いの?
と、逆に迷子になることがあります。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
孫子の有名な言葉がありますネ。
ここまで大げさなことではありませんが、笑
Amazonの本棚には、kindleのノウハウ情報がたくさんあります。
しかも、
『kindle Unlimited』という、Amazonでkindle本が読み放題のサブスクのプランでも、素晴らしいkindleノウハウ本が、いっぱいあります。
AmazonUnlimitedの入口です。
最初の30日間は、無料体験ができます。
また、kindleUnlimitedで読み放題プランのkindle本は、読み放題会員にならなくても、有料にはなりますが、購読することも可能です。
kindleノウハウkindleを探す
Amazonのkindle本のプラットフォームで、kindleのノウハウ本を探す方法です。
そうすると、たくさんのkindleノウハウを見つけることができます。
しっかりガッツリ読む前に、チェックする。
kindle本の原稿や表紙制作には、特殊な限定されたツールの指定はなく、
などなど、普段使い慣れているツールで、作業を進めることが可能です。
最終的に原稿を提出するときには、Amazonの無料の配付ツールで変換することもできますし、また、そのツールを使わない方法もあります。
要するに、
とても自由度が高いのです。
そのため、たくさんあるkindleノウハウには、それぞれ様々なツールを使用した手順があります。
「アチャーーーー!!
しっかりと時間をかけて読んだけど、苦手なツールでの説明だった!」
という、悲しいタイムロスにならないように、まずは自分の好きなツールで作られているノウハウなのかを、チェックすることをオススメします。
読み放題プランだと何冊でもダウンロードできます。
ツールのチェックを、先にガンガンと進めると、効率がとても良いです。
kindle本は、自分の本棚に20冊までストックできます。
ちなみに、私もkindleノウハウ、出版してたりして。笑
使用ツール
・文章:Googleドキュメント
Google ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成、編集できる無料サービス
・表紙:Canva
使い慣れているツールの場合には、良かったら読んでもらえると嬉しいです。
よろしくお願いしマス!
もう一段階、チェックする。
何冊かチョイスする。
使用ツールがマッチしている書籍を、何冊か選びます。
「1冊あれば良いじゃん?」
と、思うかもしれませんが、ここで、ツールが同じという理由だけで、テキトーに1冊に絞るのは危険です。
好きな感じの文章を!
電子書籍には、『性格』のようなものがあります。
同じノウハウだとしても、著者によって、表現方法や、解釈も異なります。
軽めにザーっと読んでみて、
「このkindle本、読みやすいし、わかりやすいカモ! 好き!」
と、感じるものを数冊選びます。
書籍を読み進めることが、楽しくなります。
飽きずに挫折しないための、ひとつの工夫です。
ピッタリな項目を、良いトコどりする! こ、、これはまさに!!
数冊選んでおくのには、他にも理由があります。
好きな文章だとしても、つまづいたり、わかりにくい箇所や、もっと深く知りたい部分などは、ドンドン出てくることが予想されます。
一冊でも問題なく、スンナリと制作できるのであれば、それが本当は理想ではあります。
しかし、自分にピッタリの一冊に出会えるのかどうかは、ハッキリ言って『運』もあると考えるからです。
みんなが「良い!」と評価しているとしても、
それが、必ずしも自分にも「全部良い!」とは限りません。
そこで、ストック本たちを総合的にとらえるようにして、
「ここの部分は、コッチを採用」
「この項目は、アッチから採用」
と、自分なりに作業しやすい方法を、組み立てる。
または、
作業途中で行きづまったら、他のkindleから別の方法を選択して、作業を進めていく。
そうです。
これは、あなたのkindleノウハウ。
自動的に、自分のノウハウが構築されながら、制作作業が進んでいく方法です。
安心してください! 始めれますヨ!
kindle本をつくるとき。
それは、今。
そう。
今、あなた。
kindleノウハウの著者さんたちも、当たり前のことではあるけれど、みんな一冊目は初めてで、初心者でした。
つまづいたり、苦労したり、学んだりして、
試行錯誤しながら、構築してきたノウハウや、考え方。
「kindle本出版を成功させてほしい!」
この思いが、それぞれの書籍の中に詰まっています。
kindle本の中から、kindle出版にチャレンジする人を、応援しています。
そう思うと、ワクワクしてきませんか?
もちろん私も、応援しています!
kindle出版、とっても楽しいですヨ!
今日も読んでいただいて、ありがとうございました!
ではまた!
あっこでした。