電子書籍をつくるブログ

電子書籍をつくりたい人向けお役立ち情報を届けています。

【電子書籍】同じ感じのがいっぱいある。その理由と解決方法。

f:id:acco-contents:20211018231625p:plain

 

パソコンが苦手な初心者さんでも大丈夫♬

電子書籍の制作出版を優しく応援している人、あっこです。

 

今日は、

 

電子書籍って言われてもサ・・・。

もうすでに○○○○じゃん・・・。」

 

と、

思われがちな

 

始める以前に、ヤル気にもなれない理由ひとつ

 

「書籍にしてみたいことって、すでに世の中にいっぱいあるよネ。」

 

これについて。

 

「同じ内容でも全部ちがうから大丈夫!」

 

というお話です。

 

 

 

 

あなたの電子書籍の著者は、あなたしかなれない。

だから、同じものは存在しない。

全部ちがう電子書籍になる。大丈夫です。

 

少し違和感を覚える言葉に思うかもしれません。

 

でも、

電子書籍は、内容の概要、あらすじは同じだとしても、違うものになります。

 

つまり、同じなのに違うのです。

 

どういうことなのでしょうか?

 

 

同じ事柄でも、著者の立場や環境で見解や発信内容が異なる

f:id:acco-contents:20211018232124p:plain

 

【ある日、Aさん、Bさん、Cさんの3人が一緒に日帰り登山に行きました。】

という事例で考えてみます。

 

その日の夜に3人が書いた日記は、こんな内容。

 

Aさんの日記

「初心者でもチャレンジしやすい山を選んで、仲間と一緒に登山をした。

物足りなさも正直あるけど、ゆったりとしたペースで仲間と登るのも楽しいもんだね。」

・・・Aさんは登山が大好きで、全国の有名な山をいろいろと登っている超ベテラン。

 

Bさんの日記

「今日は登山に初挑戦できた。興味があったから声をかけてもらって嬉しかった。

登山って楽しい!今度ショップに登山に必要なアイテムを見に行こう。」

・・・登山に興味を持っていたBさん。

 

Cさんの日記

「今日は行きたくなかったけど、断れなかった。

やはりすごく辛くて後悔した。

断る勇気が持てない自分の精神面をもっと鍛えよう。

そして次こそは、絶対断る強い心の持ち主になってやろう。」

・・・Cさんは行きたくなかったようです。

 

このように、

同じ時間と同じ場所を共有して、同じ体験をしても、

一つの事柄から

その人の、立場や、好きなこと、性格、解釈、大切にしているもの、

などなどの様々な要因から、

全く異なる見解となり、発信内容も全く違うものになります。

 

発展して、この3人が今回の登山の経験をもとに、

電子書籍を作るとしたら

 

 

どんなタイトルになると思いますか?

f:id:acco-contents:20211018232309p:plain

 

「『また行きたい!』家族にリクエストされる、山の楽しい歩き方」

 

「これさえあれば大丈夫!登山に必要なギアと予備知識」

 

「自分をもっと好きになる。心を鍛えるトレーニング方法」

 

(・・・センスがなくて、ちょっとアレですが、あくまで例です。笑

良かったら、イメトレとして、もっと良いヤツを考えてみてくださいネ!笑)

 

 

それぞれの発信は、まるで違う方向に向かって行く。

f:id:acco-contents:20211018232455p:plain

 

どんな人に

どんなことを伝えたいのか

どんな価値や未来を提供することができるのか

 

 

思い描くゴールは違うものになります。

書籍に込める思いが強ければ強いほど、どんどん違う方向に向かいます。

 

そして、その書籍に興味を持つ人も変わってきます。

 

このように、

 

ひとつの事柄からこんなに違う結果を招く大きな原因として

 

「著者の着眼点の相違」

 

これが起きているんですね。

 

 

でも、似てる本、いっぱいあるよネ・・・

f:id:acco-contents:20211018232545p:plain



そう思う人もいるかもしれません。

確かにありますよね。

 

それはなぜなのか。

 

その理由は、意外とカンタンかもしれません。

 

似ている書籍の著者が、みんな「人間自体がソックリさん」という訳ではなく、

 

 

前述した、

 

どんな人に

どんなことを伝えたいのか

どんな価値や未来を提供することができるのか

 

これを、どれだけ深く考え、電子書籍を作っているのか。

その思い入れの深さが、ソックリさんなのかもしれません。

 

特に、

 

どんな人に

 

ここが大切です。

 

広い範囲で大勢の人に読んでもらおうとすると、

絞り込みが甘くなり、

思い入れも、広い分だけ浅くなり、

フンワリ感のある、当たり障りのない電子書籍になります。

 

つまり、強烈には響かない電子書籍になります。

 

電子書籍をみんなに買ってほしい気持ちが強いと、

どうしても、このボンヤリ感が漂うものになりがちで、

 

結果、

寄せているつもりじゃないのに、よくある感じに寄って行く。

f:id:acco-contents:20211018232842p:plain

という結果を招くことに。

 

電子書籍を探している人が

似ている書籍軍団の中から選ぶものは

無名の著者のものではなく

有名作家のものを選ぶ確率の方が高いと言えます。

 

せっかく情報を届けたくて電子書籍を作ったのに

誰にも届かなくては

悲しすぎますよね。

 

どんな人に

 

本っっっ当に、これ大切です。

 

「アナタのために作っています」

f:id:acco-contents:20211018233021p:plain



この気持ちを強く持って取り組めば、

似ている書籍軍団の仲間入りはしません。

 

賛否はあるかもしれませんが、

八方美人ではなく、

私は、一途な電子書籍が大好きです。

 

 

こんな風に、

電子書籍に、どこまでも深く思いをこめて、

制作することができるのは、

 

電子書籍を自分で作り出す人

 

だけができる、とても幸福な特権でもあります。

 

 

 

この本、ご存じですか?

 

 

 

『リンゴかもしれない』著者:ヨシタケシンスケさん

 

私の大好きな本です。

 

この本では、

更に着眼点の発信元が「一人の人」に限定されていて、

ひとつのモノに対して一人の人からも、

多くの発想が生み出されることも学ばされます。

幸せな気持ちになる本です。

 

あなたの電子書籍を楽しみにしている人が、きっといますヨ♬